第151回 新春 全国経営者セミナー

NEWS

お知らせ

SPEAKERS

第151回 新春 全国経営者セミナー
(2026年1月21日・22日・23日)講師の紹介

...全34氏の講師が登壇

Coming Soon!

全国経営者セミナー

PROGRAM

第151回 新春 全国経営者セミナー
(2026年1月21日・22日・23日)プログラム

Day 1

13:00-14:10
1.21
Wed

牟田 太陽

日本経営合理化協会 理事長

《2026年からの経営戦略》大変貌の中、繁栄を勝獲る緊急実務

  • 変貌の2026年を捉える社長の経営着眼点と重要キーワード
  • 会社を取り巻く「外敵と内敵」、社長がやるべき打ち手
  • 変化と加速の時代の「情報網」と「交通網」、我社の経営環境を掴む
  • いま業績を伸ばしている会社の戦い方と組織への手の打ち方
  • 社長の考えを全社に伝える経営方針の急所
  • 我社の未来をつくる増客のやり方
  • 社会や顧客の変化をとらえ、自社の売り物を磨く

牟田 太陽むた たいよう

日本経営合理化協会 理事長

事業経営の奥義を、“社長業指導の教祖”牟田學に伝授された後継者。大学卒業後、アイルランドで和食レストランを創業。異境の厳しい環境の中、事業の大成功を収める。帰国後入協。事務局長、専務理事等を経て、2017年7月より現職。

16:10-17:20
1.21
Wed

長谷川 拓磨

いちご(株) 代表執行役社長

壊さず活かす不動産の心築(しんちく)でストック&フローの
収益を拡大するサステナブルインフラ企業
《現存不動産に新しい価値を創造》いちごの「一期一会の経営」

  • 建物より人が主役!「心築(しんちく)」で目指す100年不動産
  • 窮地に立たされたリーマンショックの教えと安定収益拡大へ
  • 第二創業期におけるビジネスモデルの転換
  • 独自の技術・ノウハウで不動産の価値を高める
  • デジタル不動産の取り組み「不動産セキュリティ・トークン」
  • いちご流「企業内大学」を始めとした人財への取り組み

長谷川 拓磨はせがわ たくま

いちご(株) 代表執行役社長

(株)フジタ入社後、開発事業に従事。2002年入社後、ファンド事業、開発事業全般に従事。不動産部門全体の責任者を歴任。2011年1月にいちご地所(株)を立ち上げ、グループの事業成長を牽引。15年5月いちご(株)代表執行役社長に就任。

Coming Soon..

Day 2

9:15-10:20
分科会・Ⅰ
1.22
Thu

橋本 儀兵衛

(株)八代目儀兵衛社長

竹内 謙礼

経営コンサルタント/有限会社いろは代表取締役

《常識を覆す老舗米屋》「八代目儀兵衛」の
ブランディング戦略と仕掛け方

  • 老舗米屋が仕掛ける「非常識なお米戦略」
  • お米の価値観を変える
  • 厳選した米をミシュラン星付きレストランや有名店へ 
  • 16万人以上が利用するお米のギフトECの成功の仕組み
  • 唯一無二、オンリーワンをつくることの重要性
  • 顧客に選ばれる理由の追求
  • 大手家電メーカーの炊飯器やコンビニのおにぎりも監修

橋本 儀兵衛はしもと ぎへい

(株)八代目儀兵衛社長

京都で代々続く老舗米屋の八代目。同志社大学卒業後、米問屋勤務などを経て、株式会社八代目儀兵衛を設立。毎年自ら全国のお米を厳選しミシュラン三ツ星店などに提供。究極のごはんが食べられる米料亭を銀座や京都に展開する。

【聞き手】 竹内 謙礼たけうち けんれい

経営コンサルタント/有限会社いろは代表取締役

雑誌編集者、観光施設の企画広報を経て、経営コンサルタントとして独立。長年にわたり実店舗の販促やネット販売の戦略立案を指導。日経MJで「竹内謙礼の顧客をキャッチ」を10年以上の連載をはじめ経済誌や専門誌へ多数寄稿する。

14:30-15:40
1.22
Thu

足立 光

(株)ファミリーマート エグゼクティブ・ディレクター CMO兼 マーケティング事業本部長CCRO兼デジタル事業本部長

ファミリーマート、日本マクドナルド、ナイアンティック…
数々の企業を飛躍させてきた伝説のマーケター
足立光の「常に結果を出し続けるマーケティング」

  • お客様にどのような価値を提供するのか
  • 心を動かし、顧客が集まるマーケティング戦略
  • 差別化よりも独自化、時代の変化よりも顧客の変化
  • 競合他社より少ない広告費用でも話題になる仕掛け
  • お客様になりきって考える
  • AI時代に必要な人間のこれからの役割
  • デジタルと非デジタルの最適化
  • コンビニのメディア化戦略 

足立 光あだち ひかる

(株)ファミリーマート エグゼクティブ・ディレクター CMO兼 マーケティング事業本部長CCRO兼デジタル事業本部長

1968年生まれ。シュワルツコフ ヘンケルの社長・会長、日本マクドナルドの上級執行役員・マーケティング本部長、ナイアンティックシニアディレクターなどを経て、2020年10月にファミリーマートマーケティング責任者に就任。

17:35-18:55
1.22
Thu

武藤 高史

カイテク(株) 代表取締役社長

守屋 実

新規事業家

中村 優子

《対 談》新規事業は必ず生み出せる
介護医療人材マッチングで、2年で売上17倍の急成長!
「介護医療×テクノロジーで超高齢社会に挑む成長戦略」

  • 2040年までに介護人材は約57万人不足する!
    介護・看護の人材を必要な時にすぐ確保できるワークシェアサービスで急成長
  • 設立5年で登録事業所数は約9,000所、登録ワーカー数は約50万人突破
  • 命に関わる介護・医療、“質”重視のアプローチこそ驚異的な成長率の源泉
  • 新規事業は99%同じ間違い方を繰り返している
  • 事業の急成長を実現させる「ゼロ次情報」とは
  • テクノロジーと人の力で日本の介護を変える「巨大市場変革」へのビジョン
  • 地域密着型で磨き上げる
  • 「ロマン」と「ソロバン」の両立

武藤 高史むとう たかふみ

カイテク(株) 代表取締役社長

1988年愛知県生まれ。立命館大学大学院修了。富士ゼロックス等を経てエムスリー株式会社に入社し主力サービスを担当。2018年に介護医療の人材不足の社会課題の解決を目指し、カイテク株式会社を設立。

守屋 実もりや みのる

新規事業家

37年間で56事業を立ち上げ、9社を上場に導いた新規事業家。ミスミ入社後、新市場開発室でメディカル事業の立ち上げに従事。2002年ミスミ創業オーナーの田口氏とともに新規事業の専門会社エムアウトを創業。10年より現職。

【聞き手】 中村 優子なかむら ゆうこ

元テレビ局アナウンサー、インタビュアー。インタビューサイト本TUBEを運営。これまで300人以上の著者にインタビュー。2020年8月、作家・林真理子氏とのYouTubeを開設。日経ビジネスオンライン「校了乙」MC。

Coming Soon..

Day 3

9:15-10:20
分科会・Ⅱ
1.23
Fri

阿佐見 綾香

(株)電通マーケティング・コンサルタント

電通マーケターがインサイト思考で読む!
いま売れる商品・サービス《2026年の消費とトレンド》

  • いま売れている商品・サービス
  • 感覚を言語化する
  • 人を動かす隠れたホンネ=インサイト
  • 消費の変化ととらえ方
  • 売れている理由とキーワード
  • 世代別で売れている商品
  • これから狙う市場の見つけ方

阿佐見 綾香あさみ あやか

(株)電通マーケティング・コンサルタント

早稲田大学卒業後、電通に入社。以来、マーケティング・コンサルタントとして数多くの企業のマーケティング、経営戦略、事業・商品開発、リサーチ、企画プランニングに従事。家庭用品、アパレル等、幅広い業種の企業を手掛ける。

9:15-10:20
分科会・Ⅲ
1.23
Fri

宮坂 力

桐蔭横浜大学 医用工学部特任教授

日本のみならず世界でも注目される次世代エネルギー
ノーベル賞最有力候補の異色の化学者が説く
「ペロブスカイト太陽電池が拓く日本の未来」

  • 次世代太陽電池の大本命「ペロブスカイト太陽電池」とは
  • 2040年度の世界市場規模4兆円!
  • 薄くて軽く曲げられ、設置場所も選ばず発電量も高い!
  • こんなにすごい日本発の新技術はどのように生まれたか
  • 素材・化学で存在感を示す日本企業の「現在地と勝ち筋」
  • 大学発ベンチャー企業での挑戦
  • 社会や産業にもたらす変化
  • ペロブスカイト太陽電池がもたらす未来

宮坂 力みやさか つとむ

桐蔭横浜大学 医用工学部特任教授

工学博士。1981年東京大学大学院工学系研究科合成化学博士課程修了。富士写真フイルム株式会社入社、足柄研究所主任研究員を経て現在は桐蔭横浜大学大学院医用工学部特任教授。専門は光電気化学、ペロブスカイト光電変換の科学。

12:55-14:00
1.23
Fri

楠木 建

経営学者/一橋ビジネススクール PDS寄付講座競争戦略特任教授

持続的競争優位の論理
経営学者 楠木 建
「痺れる戦略」

  • 長期利益の創出
  • 戦略の面白さ
  • 戦略ストーリーのクリティカルコア

楠木 建くすのき けん

経営学者/一橋ビジネススクール PDS寄付講座競争戦略特任教授

専攻は競争戦略。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、ボッコーニ大学経営大学院客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授、同大学ビジネススクール教授を経て2023年から現職。

14:20-15:20
分科会・Ⅰ
1.23
Fri

諸沢 莉乃

(株)スカイスクレイパー 代表取締役社長

西牧 大輔

(株)スカイスクレイパー 代表取締役会長

15歳でアルバイト入社、22歳で社長就任!
カレーハウスCoCo壱番屋FC「スカイスクレイパー」の伴走経営

  • 高校1年生でアルバイト入社、22歳で社長に大抜擢
  • 現在約30人しかいない本部認定の接客スペシャリスト「スター」を獲得
  • 後継者不足で増加する「親族外承継」、社長に選んだ理由とは?
  • 若手社員のヤル気の引き出し方
  • 素直最強・頑固最悪
  • 後継社長の教育と伴走経営
  • 社長の役割、会長の役割
  • 外食企業の承継問題
  • 現場の仕事と経営者としての壁

諸沢 莉乃もろさわ りの

(株)スカイスクレイパー 代表取締役社長

2001年、秋田県生まれ。高校1年生の時にアルバイトとして入社。翌年、「全国接客コンテスト」で決勝進出。2021年に超難関資格の接客のスペシャリスト「ココスペ『スター』」を最年少16人目で獲得。24年、代表取締役社長に就任。

西牧 大輔にしまき だいすけ

(株)スカイスクレイパー 代表取締役会長

1970年生まれ。東洋大学卒業後、カレーハウスCoCo壱番屋を運営する株式会社壱番屋に入社。独立制度を活用し1996年に26歳で独立、株式会社スカイスクレイパーを設立。ココイチ25店舗、ラーメン大戦争2店舗を経営。2024年代表取締役会長に就任。

15:40-17:00
1.23
Fri

寺島 実郎

日本総合研究所 会長/多摩大学 学長

寺島実郎の時代認識《2026年の世界認識と日本の針路》

  • 全体知から考える世界認識の再構築と日本再生の構想
  • グローバリズムの再考
  • 外交・経済・産業…21世紀未来圏への展望
  • 日本経済の実体と本当の課題 
  • 保守の融解と屈折したナショナリズムの行方
  • 世界史的転機に立ち向かう覚悟と建設的構想力

寺島 実郎てらしま じつろう

日本総合研究所 会長/多摩大学 学長

北海道生まれ。早大大学院修士課程終了後、三井物産に入社。米国三井物産ワシントン事務所長、三井物産常務執行役員、三井物産戦略研究所所長・会長、早稲田大学大学院教授を歴任し、現職。著書『新経済主義宣言』で、第15回石橋湛山賞を受賞。

Coming Soon..

各講師とも、ご講演タイトルや内容、ご登壇時間の変更がございますことをご了承ください。

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン受講あり

全国経営者セミナー